HOME>フォトギャレー>趣味の写真2005年版 |
Photograph galley in 2005
|
Let's click. |
 |
1月
トラクターは除雪作業にも使います |
2月
これってオジロワシだと思って撮った
のですが、もしかしてオオワシですか??
だとしたら貴重なのでは?
わかる方どなたか教えてください。
撮影場所は近所です |
 |
 |
2月
うちの裏の防雪林
青空とのコントラストがきれいだったです |
2月
白樺と青い空 |
 |
 |
2月
白樺林 |
1月
冬の畑の中の3本の木
なにかネーミングが欲しいですね |
 |
 |
2月
夕方、太陽の光が一本の柱となって
天に伸びていました
もしかしてこれが名寄名物サンピラー
ですか?? |
3月
名寄ピヤシリシャンツェ
FIS公認のジャンプ台
ワールドカップなどの世界戦も行われます |
 |
 |
3月
軽く吹雪き
車内から |
3月
美深温泉で野鳥発見 |
 |
 |
3月
ある日の夕暮れ
幻想的な光でした |
3月
うちの裏から
夕焼けまぶしい |
 |
 |
3月
一本の木 |
3月
また美深温泉にて野鳥発見
何ていう鳥ですか? |
 |
 |
4月
夕日のサイロ |
4月
雪の宵闇迫る時間
宗谷本線智北駅に停車の汽車 |
 |
 |
4月
うちの畑の隣にはペットの馬がいます |
4月
トラクターの運転席からの眺め |
 |
 |
4月11日
フキノトウがあちこちに出ています |
4月4日
これもふきのとう |
 |
 |
4月23日
これは何の花でしょう?
クロッカスではないかとの話もあります |
4月
久々に青空が見えた日
音威子府村の天塩川温泉からの眺め |
 |
 |
4月
ヤンマーの展示会に行きました
これはジョンディアとういメーカーのトラクター
ドリームジャンボ宝くじ3等を2本当てたら買えます
お釣りもそれなりに残るでしょう |
どこにいるかわかりません
山に入るときはくれぐれもご注意を! |
 |
 |
5月7日
つくしももう終わりです |
5月10日
何で5月10日にこんな風景なんでしょう!
今年のお天気様はいったいどうなって
いるのでしょうね!! |
 |
 |
5/11 久々の青空 |
5/11 久々の青空 その2 |
 |
 |
4月末 夕焼け散歩 |
4月末 白鳥 |
 |
 |
5月20日
畑の淵の一角に
また「カタクリ」の花が残っていました。
昔はこの根から片栗粉を作ったそうですよ。 |
5月中
水芭蕉も畑の奥の湿地帯に
群生しています |
 |
 |
5月23日 18:45頃
一日曇でおひさまを拝めませんでしたが
日が沈む直前5分間だけ拝めました。
真っ赤な夕日 |
6月1日
この時期いたる道が
タンポポ街道になります。
この後の綿が大変なんですよ! |
 |
 |
6月12日
色とりどりのチューリップが満開
残念ながら雨模様
(上湧別町にて) |
6月
車窓から
北海道の果てなく広がる
原野とまっすぐな道
(オロロンライン) |
 |
 |
6月12日
エゾツツジと芝桜の丘
(滝上町にて) |
8月14日
ハマナスの花
時期的にはもう遅いのですが...
北海道海岸沿いに群生する
北海道を象徴する花です |
 |
 |
8月17日
今年も智恵文ひまわり畑は満開です
すごく天気が良かったので
とうもろこしを出荷した後ちょっと寄り道 |
8月17日
ひまわり畑その2 |
 |
 |
8月
夏場の白樺 |
9月27日
秋の空はより一層澄んでいて
青色が濃く雲が高いです |
 |
 |
9月29日
9月の朝は大抵深い霧で始まります |
11月9日
冬がやってきた!
平地での初冠雪 |
 |
 |
11月23日
積雪の畑から
自家用のキャベツを収穫 |
11月28日
忘れていた土壌サンプルの採取
雪の中を歩き回り12地点から
集めなければいけないのです |
 |
 |
12月4日
美深町キャンプ場での夕暮れ |
12月26日
凍りつく天塩川 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|