X

A&D GX-Z7000

 


◆発売年       1987年頃   \79,800

主な定格
ヘッド 録音:LC-OFCスーパーGXヘッド
再生:LC-OFCスーパーGXヘッド
消去:消去ヘッド
モーター キャプスタン駆動用:FGサーボDDモーター
リール駆動用:DCモーター
カム駆動用:DCモーター
ワウ・フラッター 0.025%WRMS
±0.04%WPeak(EIAJ)
SN比 59dB(メタルテープ)
ドルビーB NR:1kHzで5dB、5kHz以上で10dB改善
ドルビーC NR:500Hzで15dB、1kHz〜10kHzで20dB改善
   
  幅440x高さ111x奥行353mm 6.5kg


上位機種のGX-Z9000との主な違いはdbxの非搭載とキャプスタン駆動モーターがFGサーボDDモーターに変更されたことくらいです。

録音ヘッドと再生ヘッドにはLC-OFC巻線スーパーGXヘッドを採用しています。
メカニズム部にはデュアルワイドテープガイドを備えたクローズドループ・ダブルキャプスタン方式
シングルキャプスタンに比べて信号周波数から2kHz離れた周波数での変調ノイズが約5dBも改善するという優れた特性を持つそうです。

ヘッド巻線素材にPC-OCCを使用しているためでしょうか
高域から低域まで非常にヌケの良い音に感じます。

キャプスタン駆動はよくあるゴムベルト駆動ではなくモーター直結のサーボ制御のダイレクトドライブ
とても安定した走行だと実感します。

下位機種GX-Z5000と比較するとよりクリアなサウンドに聴こえます。


入手時の状態
不具合: 録音で異音が入る、左右バランス不安定など
対処:PHONES LEVELボリュームの半田面に不正なジャンパーが半田されていた→撤去
DOLBY スイッチの接点不良→スイッチ内部に接点復活剤入れて何度もカチカチ
入出力およびメーターレベル調整、特に録音レベルの調整念入りに
基板上フラット線の基盤接続部が抜けかけたり端子線が曲がったり→正規に接続
テープパスが悪く90分テープでずれる→送り出し側テープパス調整(これをしっかり調整しないとテープがいわゆるワカメになります)
   ヘッド・ピンチローラーを念入りにクリーニング
結果:完治
   おそらく前所有者が中途半端に手を入れて、治らないので放置していたのでしょうね
   それでも安く手に入ってのでOKです!

[戻る]

inserted by FC2 system